ようこそ、九州大学極限プラズマ研究連携センターのホームページへ
当センターでは直線装置PANTAを用いた実験やシミュレーション、解析によりプラズマ乱流の現象解明に取り組んでおります。
「プラズマ」は固体・液体・気体とは異なった物質の第4態として自然界に不変的に見られる物質の状態です。 その中でも、プラズマ乱流の研究は、核融合や宇宙天体物理科学の理解の基礎を与える学術性の高い研究領域です。 また、自由に動く無数の粒子から構成されるプラズマが構造やダイナミクスを発現する機構を研究することは、自然界を構成する物質や系が発展してゆく様、すなわち「万物流転」の原理や法則の探求につながります。 「究極の物質」を探求するとともに、自然を理解するために不可欠な物理学分野として自然科学の最前線に位置します。
プラズマ物理が自然認識の基礎を与える科学の最先端である一方で、プラズマ応用では微細サイズナノ物質の加工に不可欠の役割を果たしてきました。 現在では、構造や新機能の探査・探求へと潮流が移っておりますが、プラズマの構造や機能の制御ためには乱流構造の研究成果は必須な知見・学理です。 核融合による新しいエネルギー源の開発、カーボンナノチューブやスーパーダイアモンドなど新しい機能性物質の創成、プラズマ医療応用等、幅広い科学技術に必須の学術基盤を提供する自然科学です。
極限プラズマ研究連携センターは、こうした世界的動向に即してプラズマ物理の中心拠点として、国内外の連携を通し、同分野を発展させることを目的として設立されました。 プラズマ乱流の研究を中心に極限状態にある非平衡プラズマの理解を目指して、理論・シミュレーション・実験の統合方法によりに極限的な非平衡非線形状態にあるプラズマの性質を研究します。 同時に、九州大学をプラズマ物理科学研究および国際キャリアパスの中核機関とするべく活動を行います。